1/23 お話会レポート@渡里市民センター

在宅医療介護のお話会@渡里市民センター

地域住民7名

専門職5名

司会進行 小野でお送りいたしました 笑

内容は

① 一年の始まりだヨ 抱負を語ろう!からの〜

意向・目的・目標は、介護保険を利用するのに大切なこと。プチ セルフプランを立ててみよう!

②目標に向かっていくには、無理のないことと、継続が大事!からの〜

考えてみよう!

「無理なく継続できるには何が大事か?」

③介護保険の専門職に聞こう!

各サービスの特徴と旨味

もうね、盛り盛り沢山でした。

今年の抱負を語ろうでは、皆さんサクサクと紙に自分自身の抱負を書き、なぜそのことを書いたのかグループのメンバーと発表。

その後に居宅サービス計画書をご覧いただき、介護保険を利用し始めると目的や、その目的を達成させるための短期目標・長期目標があるんですよー。と説明させていただき、今年の抱負に対してのセルフプランを立てていただきました。

ケアマネージャーが作成する居宅サービス計画書ですが、利用者さんやご家族の参画が大前提にあることを知っていただけてよかったです。

またその目標に向かって頑張るのには…では、やっぱり無理しちゃいけない。継続することが大事。じゃー。「無理しない」「継続」このキーワードが成せる条件ってなんだろ。と、またみんなで、考えを深める。沢山意見が出ました。

今回は、フロイデ総合在宅サポートセンター水戸河和田管理者 鈴木さん

いばらき診療所みと ソーシャルワーカー 朝日さん がゲストとして来てくださったのでそれぞれの仕事の特徴や旨味を教えてくださいました。

また、すでに介護保険をご家族が利用されている方からは、リアルな質問もいただき、参加されてる方々も自分ごととして、理解を深めることができました。

会の終了後には、来年度お話し会をどうするか、地域の有志の方々と、ネーミング。開催告知の方法。各回のテーマについて話し合いました。

次回は3月27日!

ぜひご参加下さい。