1.日頃、在宅医療・ケアの情報は気になりますか?
気になります。
テレビでやっていてわざわざ視ようとは思わないが、ついていたら最後まで視ます。
民生委員をやっていてもそのことを話すのが難しい。
テレビでやっていてわざわざ視ようとは思わないが、ついていたら最後まで視ます。
民生委員をやっていてもそのことを話すのが難しい。
2.地域に気軽に聞ける専門職はいらっしゃいますか?
いないが必要性が本格化するのではないでしょうか。
病院には薬をもらいになんとか行くが、それ以外は自宅から動けない、普段なにもしない一人暮らしの高齢者がいっぱい居ます。
みんな相談したいはず。専門職はいません。
病院には薬をもらいになんとか行くが、それ以外は自宅から動けない、普段なにもしない一人暮らしの高齢者がいっぱい居ます。
みんな相談したいはず。専門職はいません。
3.地域に専門職が寄り添うお話し会に参加されていかがでしたか?
良い会だからもっとたくさんの人に来てほしい。家族も参加してもらいたい。
4.講演会でも研修会でもないお話し会スタイルはいかがでしたか?
ああ、いいね。気がねせず気楽な気持ちで話しできればいいと思います。
発言できて良かった人がいれば、あてられて発表するのが苦手な人もいる。雑談からヒントがでてくる。
発言できて良かった人がいれば、あてられて発表するのが苦手な人もいる。雑談からヒントがでてくる。
5.定期的に開催することで地域の安心感へつながるでしょうか?
何回も何回もやることで安心感はひろがると思う。聞く相手も出来るし。
ともかく、いろんな人に来てもらいたい。インターネットやいろいろやって増えればいい。
ともかく、いろんな人に来てもらいたい。インターネットやいろいろやって増えればいい。
0コメント